
-
提供サービス
-
情報・コラム
-
会社案内
お電話でのお問い合わせ0795-42-7500
補聴器測定に関わる方向けの参考資料 【動画紹介】 この動画では、「自由音場における周波数別の基準等価閾値音圧レベル」という表について、主に補聴器の効果測定でどのように使われるかを中心にお話ししています。 普段現場で測定に […]
中耳(伝音系)の働きについて 鼓膜がないと音は聞こえない? 動画紹介 鼓膜がなくなると音はまったく聞こえなくなるのか――。補聴器のご相談の中でも、こうした疑問を持たれるお客様は少なくありません。 この動画では、中耳(伝音 […]
補聴器内部の劣化について この動画では、補聴器の「劣化診断」について解説されています。補聴器は、長期間の使用や耳垢・水滴・汚れなどの影響で劣化し、性能が低下することがあります。劣化による不具合は、音が弱くなる、ノイズが増 […]
補聴器と集音器(等)の違いについて 補聴器は薬事法に基づく承認を受けた「管理医療機器」であり、難聴者を対象に開発・製造されています。一方、集音器は承認を受けておらず、難聴者向けの商品ではありません。 補聴器は聴力に合わせ […]
補聴器内部の機械的不具合について 補聴器は高精度な電子機器であり、適切に使用されることで日常生活における聴覚サポートを提供します。しかし、長期間の使用や予期せぬ外的要因により、補聴器が不具合を起こすことがあります。ここで […]
耳垢や汚れによる補聴器の不具合について 補聴器を使い始めた方、長年使っている方のどちらにも共通する悩みの一つが、耳垢や汚れによる補聴器の不具合です。補聴器は非常に精密な機器であり、耳の中に直接装着するため、どうしても耳垢 […]
頂いたコメントに関連した考察です。 以前上げた、骨伝導補聴器に関する動画に頂いたコメントの内容に関する考察です。 実験的な事も少しやってみています。